【アホほど詳しい】ボードゲーム・パンデミックのルールと魅力

 

イカ太郎

こんにちは、イカ太郎です

このボードゲーム、知ってますか?

 

パンデミックというゲームです。

5年前に初めてプレーした時、虜(とりこ)になりました。

 

なんでかって?

このゲームはそれまでやってきたボードゲームとは全然違っていたからなんです!

 

その違いを一言でいえば「協力プレイ」。

 

ボードゲームって普通は一緒にプレーする人たちは対戦相手じゃないですか。

悪く言えば

 

でもこのゲームの相手はボードゲーム自身なんです。

ボードゲームが力を持っていて、その力に負けないように僕らプレイヤーたちは知恵を出し合う

みんな仲間!

イカ太郎

僕がゲームにもとめていたのはコレだったんだ!

はじめてプレーした時そう思いました。

 

そんなわけで、今日はこのゲームの魅力とやり方を徹底解説したいと思います。

目次

パンデミックとはざっくり言うとどんなゲーム?

パンデミックは2人〜4人で楽しめるゲームです。

 

舞台は地球

4種類のウイルスが人類を滅ぼそうとしています。

僕らプレイヤーたちは世界的組織のメンバーとして知恵を出し合い、ウイルスと戦います。

このゲームでやること、ゴール

プレイヤーは通信指令員 / 研究員 / 検疫官などの役職を持っています。

・各役職の持つ特殊能力を生かし、

 

・あらゆる手を尽くしてウイルスの拡散を防ぎ

 

・4つのウイルスの治療薬を作る

これがこのゲームのゴールです。

何がおもしろいの?

このゲームの面白さは以下の点にあると思います。

・プレイヤー同士で話し合って作戦を決めること

 

・ウイルスが拡散する局面でカードをめくる時のスリル感

 

・ウイルスにブチのめされても、清々しくみんなで笑えること

 

自分たちの持ち札と頭脳をフルに使ってウイルスに挑み、

勝っても負けてもみんなで笑える。

それがこのゲームの魅力なのです。

こんな人には向いてない

こんなゲームなので逆に向いてない人もいます。

・自分の能力を必要以上に誇示したい人

 

・自分の意見が通らないと面白くない人

 

・負けを楽しめない人

 

このゲームは初級・中級・上級の3つの難易度を選べます

初級ならある程度個人の決定にまかせても勝てることもありますが、

中級・上級となるとそう簡単には勝てません。

起こりうることをすべて想定して、1手をみんなで考えるのです。

 

ですから、あなたがどんなに優秀な頭脳を持っていて、どんなにいい作戦を思いついても、

一緒にプレーする仲間に自分の作戦を理解してもらえなければ採用されません。

・考える力

 

・説明する力

その両方が問われます。

 

そして問われるもう一つの力。

それは、

・妥協する力

自分ひとりの意見だけをゴリ押しして勝っても周りの人は楽しくありません。

時には愚策だと分かっていても仲間が信じる一手を採用する度量が必要なのです。

 

1人はチームのために、チームは1人のために

時には自分を犠牲にしてでもチームの勝利を目指して協力する。

その状況を楽しめる人でないとこのゲームは向かないでしょう。

 


 

ここまででこのゲームの魅力の説明は終わりです。

ここからはゲームのセッティング方法やルールを詳しく説明していきます。



セッティング

まずはこのゲームに必要なパーツを順番に用意していきます。

1. ボードを広げる

2. 役職カードを配る

7枚ある役職カードをシャッフルして参加者に1枚ずつ渡します。

役職は7種類ありますが、

最初はこの4つの役職がシンプルで分かりやすいです↓

まずはこの4つの役職で慣れてから、他の3つの役職にトライするといいでしょう。

 

各役職の能力はこちらで分かりやすく説明しています。

→7つの役職の特殊能力

3. アクション説明カードを配る

このカードはゲームがスタートしたあとに、プレイヤーたちが作戦を考える時に使います。

4. プレイヤーのコマをアトランタに集結させる

プレイヤーコマ

最初は全員アトランタから出発します。

5. 調査基地をアトランタに置く

調査基地は最初はアトランタに1つだけ。

・治療薬(ワクチン)の作成

 

・プレイヤーを世界各地へ送る飛行機の発着場

としての機能があります。

6. ウイルスコマをボードの外に置く

四角いコロコロしたコマがウイルスです。

■ ヨーロッパ / アメリカに繁殖するウイルスが

 

■ アフリカ / 中南米に繁殖するウイルスが黄色

 

■ 中東 / 中央アジアに繁殖するウイルスは

 

■ 東アジア / オーストラリアに繁殖するウイルスは

と色分けされています。

7. 感染カードを所定の場所に置く

感染カード

8. 感染率マーカーを所定の場所に置く

感染率マーカー

感染率マーカーを置く場所は7ヶ所ありますが、一番左に置きます。

9. 感染カードを3枚引いて、出てきた都市の場所にウイルスを3つ置く

まずは感染カードを上から3枚引きます。

 

出てきた3つの都市に該当する色のウイルスを置きます。

 

ウイルスを配置したら、3枚のカードは感染カードの捨て札置き場に置きます。

10. さらに感染カードを3枚引いて、各都市にウイルスを2つ置き、さらに感染カードを3枚引いて、ウイルスを1つずつ置く

ウイルスの初期配置が終了するとボード上にはこれだけの数のウイルスコマが載っているはずです。

  • ウイルスが3つある都市 × 3 = 9
  • ウイルスが2つある都市 × 3 = 6
  • ウイルスが1つある都市 × 3 = 3

———————————– 合計 18個

11. プレイヤーカードを参加者に配る

プレイヤーカード

イベントカード5枚と都市カード48枚をまとめ、シャッフルして参加者に配ります。

 

参加者の人数によって配る枚数は変わります。

2人プレー → 4枚ずつ

3人プレー → 3枚ずつ

4人プレー → 2枚ずつ

12. 残ったプレイヤーカードにエピデミックカードを入れる

エピデミックカード

このカードはウイルスの繁殖力を爆上げするパワーを持ったカードです。

 

このカードがボードゲームのウイルス繁殖力のパワー、つまり難易度を決定するのです。

これをプレイヤーカードのヤマの中に何枚入れるかで難易度が変わります。

  ★ 入門レベル(初級) → 4枚

 ★★ 標準レベル(中級) → 5枚

★★★ 英雄レベル(上級) → 6枚

 

ではエピデミックカードの入れ方を説明します。

入門レベル(初級)の場合、入れるエピデミックカードは4枚です(↑の表参照)

なのでプレイヤーカードを4ヤマに均等に分けます。

標準レベル(中級)なら5ヤマ、英雄レベル(上級)なら6ヤマに。

 

各ヤマの一番上にエピデミックカードを1枚ずつ置いていきます。

 

そして4ヤマを「それぞれ」シャッフルして、元の位置に戻します。

 

最後に順番に重ね、ひとつにまとめて出来上がり!

【注意!ひとつにまとめた後はシャッフルしません。ミス多発】

↑シャッフルしないのは、エピデミックカード(緑のカード)がある程度均等に出てほしいから

13. できあがったカードのヤマをプレイヤーカード置き場に置く

14. アウトブレイクマーカーをセット

アウトブレイクマーカー

15. 治療薬マーカーを置く

 

これでセッティングは終了です!

ゲームを始めましょう!!



ゲームの進め方とルール

最初のプレイヤーの決め方

まずは最初に行動するプレイヤーを決めましょう。

手元にある都市カードの中で人口が一番多い都市のカードを持っている人が最初になります。

 

例えばAさんとBさんが2人でプレイしていて、

最初にもらったカードがこうなっている場合には↓

一番人口の多いソウルのカードを持っているBさんが先にプレーします。

最初のプレイヤーが決まったら時計周りで進めればOKです。

 

ゲームはプレイヤーが順番に以下の3つのこと↓をやる形で進んでいきます。

① 8種類のアクションから4つ選んで実行

 

② プレイヤーカードを2枚引く

 

③ 感染カードを感染率マーカーの指定している枚数引く

つまりこういうこと↓

これをプレイヤーごとに繰り返すのです。

どうなったら勝利?(勝利条件)

勝利条件はシンプルです。

 

ゲームスタート時には治療薬ワクチン)が1つも完成していないのでこのようになっています↓

 

でもゲーム中に治療薬が完成するとこうなります↓

黄色の治療薬が完成した状態。

 

そしてすべての治療薬が完成するとこうなります↓

4つの治療薬がすべてボード上に乗りました。

これがプレイヤーの勝利です!

どうなったら負け?(敗北条件)

敗北条件は3つあります。

1.置けるウイルスコマがなくなった

 

2.アウトブレイクが8回起こった

 

3.プレイヤーカードがなくなった

それぞれ説明していきます。

1.置けるウイルスコマがなくなった

最初はたくさん残っているウイルスコマですが、

 

置こうと思った時に残りのコマがなければ敗北です。

他の色のウイルスが残っていてもダメ。

2.アウトブレイクが8回起こった

アウトブレイクマーカーをセッティングした時このように置きました。

 

このマーカーがアウトブレイクが起こるたびに一つずつ下に降りていくのですが、

このような状態になったら負けです↓

ここでは敗北条件だけを説明したいので、アウトブレイクについての説明はあとにします。

3.プレイヤーカードがなくなった

最後の敗北条件もシンプル。

 

ゲームスタート時にはこんなにたくさんあるプレイヤーカード。

 

これがなくなったら負けです。

① 8種類のアクションから4つ選んで実行

最初のプレイヤーも決まり、勝利条件・敗北条件も分かったので、

プレイヤーが各ターンにやることについて見ていきましょう。

① 8種類のアクションから4つ選んで実行 ⬅ココ

 

② プレイヤーカードを2枚引く

 

③ 感染カードを感染率マーカーの指定している枚数引く

 

アクションカードのおもて面を見てみましょう。

プレイヤーコマの移動に関する4つのアクションが説明されています。

1.隣の都市へ移動する

シンプルにとなりに移動するだけのアクションです。

 

1ターンに使える4アクション全て使ってこんな風に移動することも可能です。

4つ先の都市まで行けました。

2.直行便で一気に移動する

次の移動方法は都市カードを利用しての移動

自分の手持ちの都市カードを捨てれば、そのカードの都市まで一気に移動できます。

3.チャーター便で好きな都市へ移動する

2番の直行便と混同しやすいのですがチャーター便というものもあります。

「自分がいる都市」のカードを持っている場合、そのカードを捨てればどこでも好きな都市へ移動できます。

4.シャトル便で調査基地の間を移動する

調査基地と調査基地の間を1アクションで移動することができます。

調査基地のコマは全部で6つあるので、調査基地がたくさん設置されていれば移動しまくりです。

 

これで4つの移動アクションについての説明は終わり。

次はアクションカードを裏面を見てみましょう。

5.調査基地の設置

調査基地

調査基地の機能は以下の通りです↓

・治療薬(ワクチン)の作成

 

・シャトル便の発着

 

自分がいる都市のカードと交換で設置できます。

6.ウイルスの駆除

1アクションを利用してウイルスを1つ駆除できます。

 

例えば隣の都市にウイルスが3つある場合

・1アクションで移動

 

・3アクションですべて駆除

という動きができます↓

7.都市カードの受け渡し

都市カードを他のプレイヤーに受け & 渡しができます。

そのための条件が2つ↓

・受け渡しする相手も同じ都市にいること

 

・その都市のカードであること

これを満たしていればOKです。

8.治療薬(ワクチン)の作成

このゲームは4色のワクチンを作ることで勝ちに繋がるゲームなので、このアクションはとても大事です。

治療薬作成に必要な条件は2つ

・同じ色のカードを枚持っていること

 

・現在地に調査基地があること

同じ色のカードを5枚集めて調査基地で治療薬を作りましょう。



② プレイヤーカードを2枚引く

① 8種類のアクションから4つ選んで実行

 

② プレイヤーカードを2枚引く ⬅ココ

 

③ 感染カードを感染率マーカーの指定している枚数引く

 

プレイヤーカードの中には

都市カード / エピデミックカード / イベントカード

3種類のカードが入っています。

都市カードが出たら

 

自分の手札としてキープします。

 

自分のターンが来た時、以下のような使い道があります。

8つのアクションのうち、都市カードを使うもの

直行便による移動

チャーター便による移動

調査基地の設置

カードの受け渡し

治療薬の作成

 

手元にキープ出来るカードの数は7枚までです。

7枚を超えたら捨てなければいけません。

8枚あるので1枚捨てないといけない

エピデミックカードが出たら

カードに書いてある通りに進めます。

1.感染率マーカーを1つ右に移動

感染率マーカーを1つ右へ

2.感染カードのヤマ札の一番下にあるカードを引き、出てきた都市にウイルスを3つ置く

感染カードのヤマ札の1番下から1枚引く

出てきた都市にウイルスを3つ置く

3.感染カードの捨て札をシャッフルし、ヤマ札の上にのせる

捨て札をシャッフル

ヤマ札の上にのせる

イベントカードが出たら

このカードも自分の手札として使うことができます。

いつでも使うことができるカードなので、引いた直後に使用することも可能です。

 

それぞれのカードの能力は後ほどご説明します。

→5種類のイベントカードの能力

③ 感染カードを感染率マーカーの指定している枚数引く

① 8種類のアクションから4つ選んで実行

 

② プレイヤーカードを2枚引く

 

③ 感染カードを感染率マーカーの指定している枚数引く ⬅ココ

4つのアクションを実行し、プレイヤーカードを2枚引いたら最後は感染カードを引きます。

 

引く枚数感染率マーカーが置いてある場所で決まります↓

 

引いた感染カードの都市にウイルスを1個ずつ置きましょう。

ルール:各都市に置ける同じ色のウイルスは3つまで

「感染カードを引いて、その都市にウイルスを1つ置く」

これが基本ですが、各都市に置けるウイルスは3つまでです。

 

こういう場合はセーフですが↓

 

こういう場合はアウトです

 

4つ目を置くことはできないのでアウトブレイクします。

アウトブレイク:ウイルスの感染者が激増すること

アウトブレイクが発生したら

4つ目のウイルスを置く代わりに周りの都市に広がります。

4つ目を置けなかった都市と線でつながってる都市すべてにウイルスを1つずつ置きます。

 

運悪く隣の都市にも3つある場合もあります。

 

この場合アウトブレイクが連鎖します。

 

すべて終わったらアウトブレイクマーカーを1つ進めましょう。





その他のルール

ここまでの説明でゲームは進行できるはずです。

ここから先はゲームを進めながら必要に応じて見ていけばOK

 

以下の内容について書いています。

5種類のイベントカードの能力

プレイヤーカードを引くと出てくる5枚のカードの能力をご説明します。

人口回復

「イベントカードはいつでも使うことができる」というのが原則ですが、このカードだけ例外です。

 

エピデミックカードが出た時のプロセス2 と プロセス3の間で使用可能です。

 

カードの能力は感染カードの撤去

カードを撤去するので再び出てくることはなくなります。

「これ以上感染したらヤバイ!」

そういう都市がある時に使いましょう。

静かな夜

プレーヤーのターンでやる3つのこと↓の③をスキップできます。

① 8種類のアクションから4つ選んで実行

 

② プレイヤーカードを2枚引く

 

③ 感染カードを感染率マーカーの指定している枚数引く ←これをスキップ

予測

次に引く感染カードの出る順番を6枚だけコントロールできます。

上から6枚引いて

好きな順番に並べ替えて

ヤマに戻す

並べ替えることで、出てきてほしくない都市のカードを後回しにできます。

空輸

プレイヤーコマを好きな場所へ移動できるカードです。

プレイヤーコマを好きな都市へ移動

政府の援助

好きな時に好きな都市へ調査基地を作れます。

7つの役職の特殊能力

それぞれの役職にどんな能力があるのかご説明します。

検疫官

 

自分がいる都市と、その都市に隣接するすべての都市に病原体コマが置かれることを防ぐ

つまりこの人がいればその周りの都市にはウイルスが増えません。

ウイルスが集まっていてヤバそうなところに検疫官を配置しましょう。

科学者

 

同一の色のカード4枚で、治療薬を発見する。

治療薬(ワクチン)の作成は、同じ色のカード5枚が通常は必要です。

でもこの人は4枚あればワクチンが作れるのでラクに治療薬を作れます。

この人にワクチンを作らせるようにしましょう。

研究員

 

1アクションを消費して、自分の手札の都市カード1枚を、同じ都市にいる他のプレーヤーへ渡す。自分がいる都市以外のカードを渡すことができる。

要は「同じ都市にいる他の人に自分の手持ちの都市のカードをどれでも渡せる」ってことですね。

科学者(4枚でワクチンを作れる)の能力と組み合わせて、ワクチンの作成をスムーズに進めましょう。

衛生兵

 

・感染者の治療に、その都市にある病原体コマのうち1色すべてを取り除く。

・自分がいる都市にある、すでに治療薬が発見されている病原体コマ全てを自動的に取り除く(さらに、その都市に治療薬が発見されている病原体コマが置かれることを防ぐ)。

普通なら1アクションで駆除できるウイルスの数は1つ。

でもこの人は1アクションで1色全部駆除できます。

 

さらに、すでに治療薬が作成済みのウイルスコマはこの人が通るとアクションを消費しなくても取り除けます。

ウイルス駆除の専門家なので、ウイルスの掃除はドンドンお願いしましょう。

 

【衛生兵の能力ビフォーアフター】

ワクチン作成前 ワクチン作成後
1アクションで1色全部駆除 ・アクション消費せずに自動駆除
・今いる都市にウイルスは置かれない

危機管理官

 

・1アクションを消費して、捨て札にあるイベントカード1枚を取って、このカードの上に置き、再度使用可能となる。

・このカードの上に置いたイベントカードは、使用したらゲームから取り除く。

このカードの上にはイベントカードは1枚しか置くことができず、そのイベントカードはあなたの手札の枚数には含まれない。

使用済みのイベントカードを再利用できる人です。

そのかわり再利用したカードはゲームから取り除きます。

参照:5種類のイベントカードの能力

 

能力を使って手元に置けるイベントカードは1枚まで。

手札としてはカウントされません。

作戦エキスパート

 

・1アクションを消費して、都市カードを使わずに、自分がいる都市に調査基地1つを設置する。

・各ターンに1度、1アクションを消費して、いずれかの都市カード1枚を捨て札にすることで、調査基地のある都市から好きな都市へ移動する。

この人は2つもスゴい能力を持っています。

・1アクションで好きな場所にカードを使わず調査基地を設置できる

 

適当な都市カード1枚を捨てれば、調査基地からどこでも好きな都市へ移動

ゲーム序盤でこの人が要所に調査基地作ってくれればスムーズな展開が期待できます。

通信指令員

 

・自分のターンに、他のプレイヤーのコマを、自分の駒と同じ要領で移動する。

・1アクションを消費して、いずれかのプレイヤーのコマ1つを、プレイヤーコマがある他の都市へ移動する。

他のプレイヤーのコマを移動する前に、そのプレイヤーの許可を得ること。

この人は自分のターンで他のプレイヤーのコマを自在に移動することができます。

・1つ目の能力
他の人のコマを自分のコマと同じように移動できる

 

・2つ目の能力
→ プレイヤーコマのある場所へ他のプレイヤーコマを移動できる

今にもアウトブレイクしそうな場所に検疫官を回したり、カードの受け渡しを手助けしたりするとよさそうですね。

治療薬(ワクチン)が完成した後はどうなるのか?

1回のアクションで一気に除去

通常は1アクションで1つのウイルスコマを除去ですが、治療薬ができると1アクションで1色全部除去できます。

感染カードで出た都市には引き続きウイルスコマを置く

ウイルスが根絶するまでは(ボード上から完全になくなるまでは)、感染カードで出た都市にはウイルスコマを置きます。

油断はできません。

ウイルスが根絶した後はどうなるのか?

治療薬マーカーをひっくり返す

新しくウイルスを置くことはない

その色のウイルスが出現することはもうありません。

まだワクチンのできてないウイルスの駆除に集中しましょう。



分かりづらかったルール

ここまでで基本的なルールの説明は終わりです。

最後に実際にプレーしている中でわからなかったことを共有して終わりにしたいと思います。

ウイルスが3つある都市が並んでいる状態でアウトブレイクした時の動き

 

なぜここに疑問を持ったかと言うとこんな無限ループが起こってしまったからなんです↓

サンパウロがアウトブレイク(アウトブレイクカウント +1)

周りの4つの都市に拡散

ブエノスアイレスがアウトブレイク(+2)

周りの2つの都市に拡散

サンパウロがアウトブレイク(+3)

ブエノスアイレスがアウトブレイク(+4)

これが続いてアウトブレイク回数が8になってゲームオーバー…

 

結論から言うと

アウトブレイク元の都市が再度アウトブレイクすることはありません!

上の図でいうと+2までで終わりです。





おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました。

このゲームは覚えることが多いので最初の説明が大変です。

そのため初めてプレイする人は皆さん「???」となるのですが、終わったあとに「面白かった!もう一回やろう!」と言ってくれることも多く、「いいゲームなのだな」と実感します。

 

初級・中級で勝利できたときも嬉しいですが、上級(英雄レベル)で仲間と勝利した時の喜びは格別です。

自分の頭脳では考えられないアイデアを他のメンバーが出してくれた時は感動すら覚えます。

「自分ひとりで頑張らなくてもいいんだ」

そんな感動を皆さんにも味わってもらいたいと思います。

4 Comments

図解でパッと分かるパンデミックの役職(プレイヤーカードの種類) - 裸足と瞑想の日々

[…] 【アホほど詳しい】ボードゲーム・パンデミックのルールと魅力 […]

【図解でパッと分かるパンデミック】セッティングのやり方 - 裸足と瞑想の日々

[…] 【アホほど詳しい】ボードゲーム・パンデミックのルールと魅力 […]

【図解でパッと分かるパンデミック】イベントカード5種の役割 - 裸足と瞑想の日々

[…] 【アホほど詳しい】ボードゲーム・パンデミックのルールと魅力 […]

【図解でパッと分かるパンデミック】8つのアクションのやり方 - 裸足と瞑想の日々

[…] 【アホほど詳しい】ボードゲーム・パンデミックのルールと魅力 […]

現在コメントは受け付けておりません。