イカさん
今年からベジタリアンになりました。
お酒も飲まなくなりました。
あれから半年経ったのですが、よかったことがたくさんあるのでお伝えします!
デブッダ
ポチャナンダ
目次
肉食と酒をやめてよかったこと8つ
1.食と酒の誘惑に反応しなくなった
外出しても家でネット見てても酒とグルメの情報であふれてるじゃないですか。街には美味しそうなお店の看板や匂いがあふれてるし、電車に乗ってもSNS見ても飯テロみたいな情報だらけ。
イカさん
僕は乳製品以外の動物性食品を取らない菜食をしています。
デブッダ
ポチャナンダ
でもね、外食してメニューを見てもベジタリアンが食べられるものなんてほとんどないんです。
肉や魚介類を使ってないメニューなんてほぼなし。サラダでさえ肉や魚介を使うものが多いんです。
最初のうちは「食べれるものがねぇ〜www」って面白がっていましたが、家族で回転寿司に行った時に「外食はもういいや!」って思いました。
イカさん
ポチャナンダ
それからは外食をしようと思わなくなったし、コンビニに行っても食べれるものほとんどないから誘惑もされなくなりました。心が迷わないからスッキリしましたね。
2.お酒に金と時間を取られなくなった
お酒って美味しいですよね。夏の暑い日に飲むビール、一生懸命がんばったあとに飲むビールの旨さ。思い出すだけでさわやかな気持ちになります。
でもお酒にまつわるネガティブな思い出もあるわけです。
- 楽しみにしていた合コンがクソつまらなかった
- 飲みすぎてゲロはいた
- クソつまらない飲み会に5千円払った
- 二日酔いで翌日の半分を無駄にした
- 飲むと気分が上がるけど、シラフに戻るとまた落ち込む
アメリカ人の友達に昔言われてずっと心に残っていることがあります。
友達
お酒は人間関係を潤滑にしてくれたりしますし、飲めば爽やかになったり楽しい気持ちになったりエッチな気持ちになったりしていいものですけど、負の側面が大きいんですよね。
一言でいえば時間とお金と健康を浪費します。
プラスの面が享受できなくなったのは残念ですが、僕にとってはマイナス面のほうが大きかったなと思います。
3.熱帯夜の寝苦しさがなくなった
これはめちゃくちゃ嬉しい変化でした。
僕はエアコンが苦手でエアコンをつけて寝ると体調を崩します。なので夏の夜もエアコンをつけずに寝るのですが、熱帯夜の夜には寝苦しさで苦しんでいたんですよね。
ところがですよ、今年はまったく寝苦しい夜がないんです。信じられないですけどゼロです。
あまりに毎日快適に眠れるのでどういうことかと思ったら、
イカさん
と気づいたわけです。
- 花粉
- 蚊
- 熱帯夜
これが日本におけるシーズン的な3大苦悩だと僕は思っているんですが、そのうちの1つをクリアしてしまってさらに人生イージーモードになったなと思っています。
イカさん
ポチャナンダ
4.ぐっすり眠れる日が増えた
僕は普段瞑想を1時間ほどやって眠ります。瞑想をすると心身がスッキリするのでぐっすりと眠れるのです。
ところがお酒を飲むと瞑想ができません。身体感覚(特に皮膚感覚)を観察していくのが瞑想なのに、お酒を飲んでしまうと麻痺してしまうので全然感覚がなくなってしまいます。
デブッダ
お酒を飲むと脳も身体も興奮しているしているので睡眠が浅くなります。
僕は毎日瞑想をしてから眠るので、お酒を飲んだ日と瞑想して眠った日の翌朝のギャップに長らく苦しんでいました。
イカさん
でも両方を取ることは無理でした。どちらかを取ればどちらかを失う。
お酒を飲む楽しみはなくなりましたが、
- ぐっすり眠れること
- スッキリ目覚めること
を手に入れることができました。僕はこの選択でよかったのだと思います。
デブッダ
ポチャナンダ
イカさん
5.出費が大幅に減った!
ここは大きくPRしたい。
イカさん
説明するまでもないですけど、肉や魚は高いですからね。
特に肉は依存性も強いから食べると「もっと食べたい!」となります。
でも野菜はあんまり依存性強くありません。野菜食べたら「もっと食べたい!」とかならないじゃないですか。
高いものを「もっともっと」と思ったらお金がバシバシ消えていきます。で出費が増えたから安〜いスナック菓子なんか食べちゃったりして健康も害しちゃったりするわけです。
ポチャナンダ
お酒なんか肉より依存性強いですよね。1杯飲んだらもっと飲みたくなります。僕は発泡酒好きじゃないからビール飲んでました。
しかも「プレミアムエビス」や「プレミアムモルツ・香るエール」みたいなパンチのあるビールが好きだから家で飲んでも1本300円近くしちゃうわけです。1本で我慢できない日には2本飲んじゃいますから600円近くになります。週に3回、月に12回なら節約しても5000円以上の出費になります。
デブッダ
肉とお酒をやめるだけでめちゃくちゃ経済的に暮らせるようになりました。
外食はしないし、食費は大してかからないし。おかげでほとんど働かなくなってしまいましたけどw
6.料理がエンタメになった
ベジタリアンになる前は家で料理をすることはほとんどありませんでした。奥さんの作ってくれる料理を食べてました。
イカさん
でも家で僕だけのためにベジタリアン料理を作ることをお願いするわけにはいきません。結果的に毎食自分で用意することになりました。
ベジタリアンと言えばインドです。インドと言えばカレーです。
ということはベジタリアンに最適な料理はカレー。そう思った僕は以前から作れるようになりたいと思っていたスパイスカレーに挑戦することにしました。
野菜たっぷりのスパイスカレーは飽きのこない味で、毎日のようにカレーを作って食べています。
野菜をきれいに準備して、一つずつ工程を進めていくのはまるで儀式のようで厳かな気分も味わえます。
イカさん
7.野菜料理は洗い物がとにかくラク!
肉や魚は準備する時に血や内臓が出るので後処理が大変です。
細菌も怖いし、まな板も包丁も油がべっとりついてしまう。
でも野菜料理ならまな板も包丁もほとんどベタつかないし、料理自体もさっぱりしているのでお皿もベタベタしません。
日本のルーを使ったカレーだとお鍋にべったりカレーがついて洗うの大変です。
でも野菜のスパイスカレーならお湯かければサーっと流れていきます。
料理が楽しいのは片付けがラクなのも一役買っていると思います。
ポチャナンダ
8.生き物にやさしくなった
肉や魚を食べていたときは無意識に「生き物 = 食べる対象」としていたようです。
なので、食うもの・食われるものとしてタテの構造で生き物を見ていた気がします。
ところが肉食をやめたら家のそばで見かける生き物がすべて友達に思えてきたのです。
イカさん
猫・イノシシ・鹿・猿・トンビ・小鳥・魚。そういった身近な生き物に話しかけるようになりました。
さらに小さな虫たちにも植物にもやさしくなりました。
ハチがいたら以前は殺虫スプレーで殺してましたし、蚊がいれば虫除けスプレーをしていました。
でも今はハチがいれば捕まえて外に逃がしますし、蚊にさされても吸い終わるまでジッとしています。
ポチャナンダ
そんな具合ですから動植物に接する瞬間瞬間がやさしくなれるチャンスなんです。
「今日も一緒に生きようね〜」とか言っててちょっとアレですけど、心穏やかな時間が大幅に増えた気がします。
質問コーナー
というわけで肉食と酒をやめてよかったことを8個お話しました。
でも他にも気になる点があるだろうなーと思ったので、それぞれ答えていこうと思います。
イカさん
どうして肉食をやめようと思ったの?
きっかけは中田敦彦のYouTube大学のこの動画を見たことでした。
めっちゃ面白いと思ったんですよね。
そして僕は瞑想をしますから、ブッダのような殺生をなるべくしないことに興味がありました。
でも
「家族でで僕だけがベジタリアンって大丈夫かな?」とか
「毎食ご飯作れるかな」とか
「肉食べたくならないかな?」とか不安もありました。
結局好奇心が勝ちました。
料理も楽しかったし、やってみたら肉を食べなくても全然大丈夫でした。
自分の食べたいものを自分で決められるという自由も良かったです。
カレーしか食べてないの?
もちろん他にも作って食べています。
基本的に朝は和食でお昼はカレーというパターンが多いですね。
あとはクラシルでレシピを調べていろいろチャレンジしています。
レシピの肉を抜いて作っても十分美味しいですね。
基本的に肉は
- 油
- 食感
- 独特の香り
がうまさの理由なので、油揚げを細かく刻んだり、きのこを入れて上げたりすれば遜色ありません。
ポチャナンダ
魚のダシとか料理にちょっと入ってたらどうしてますか?
そこまで厳密にやっていません。
外食で多少ダシが入っていたり、ひき肉がちょっと入っているくらいなら食べています。
乳製品OKにしたのも、ビーガンだと大変すぎると思ったからです。
ポチャナンダ
もともとの目的は「できる限り殺生せずに生きること」「生き物たちとうまく共存していくこと」。
動物性食品を摂らないゲームでもないし、摂っても死ぬわけではないし、人と一緒に食べているとき細かくウエイターや料理人に指示するもは僕の趣味に合いません。
イカさん
おすすめの料理ありますか?
エスニック料理が好きなので最初の頃は
- 麻婆豆腐
- アラビアータ
- チヂミ
なんかを作ってましたが、味に幅が欲しくなって
- 切り干し大根の煮物
- ひじきと大豆の煮物
なんかも作ったりしました。
最近では
- グラタン
- 餃子
なんかも作りますね。
あと瓶詰めですけど、最近のヒットはこれ!
シンガポールチキンライスにつけるネギ生姜ソースあるじゃないですか?あれです。
ご飯に乗せるだけでうまい!
米は白米ですか?
玄米です。
でも玄米って水を多めに入れると柔らかくなりすぎるし、少ないとパサパサになります。
なので僕はもち米を混ぜてます。
2合炊く時に0.6合くらい入れて合計2.6合。
水の分量は玄米炊きの水量2.0合で。
パサパサしないし、もっちりするしめちゃくちゃ美味しいです。
スパイスカレーにはバスマティライスのほうが合うので、そろそろ買おうかなぁ〜と思っています。
肉や魚を食べなくても体調わるくなりませんか?
全然悪くなりませんね。むしろ良好かもしれない。
よく肉や魚を食べないとタンパク質やビタミン、良質な油分が不足するという論議がありますが、植物から十分な栄養は取れるから大丈夫です。
ビーガンのことを知るのにいい動画他にありますか?
海月ダンテさんのYouTube動画が面白くてビーガンいいなぁと思っていました。
レシピ動画もあって、見ると作りたくてたまらなくなりますよ!
イカさん
[…] 酒と肉食をやめてよかったこと8つ […]